
【旅の概要】
本ツアーではラオス・ベトナム・カンボジアでの3カ国を拠点とし日本人旅行者向けに現地ガイド・ツアーを提供してきた「BLOOM-ING TOURS(ブルーミング・ツアーズ)」にご協力いただき、世界遺産の街として名高いラオスの古都、ルアンパバーンの市内観光スポットを現地出身ガイドが自身の撮影・編集動画でご案内します。
ニューヨーク・タイムズで“世界で一番行きたい国”第1位に選ばれ、人気観光地でもあるラオス。今回のツアーでは「アジア最後の桃源郷」とも呼ばれるラオス北部の都市、ルアンパバーンのゆったりとしたどこか懐かしい世界へと皆様を誘います。仏教国のラオス特有の朝の托鉢や寺院のご紹介に加え、東南アジアらしい活気に溢れるローカル市場の様子もお届けします。
もちろん将来のラオス旅行に向けた現地出身者ならではの情報や、Q&Aの時間も盛り沢山。
東南アジアやラオスに行く予定があった/行きたいと思っていた人にとっては現地出身ガイドの案内で一時の旅体験を味わえる時間になることはもちろん、そうでない方も画面越しに拡がるラオスの風景は文字通りの「非日常」体験になること間違いナシ!
【CompathyGOバーチャルツアーとは】
CompathyGOバーチャルツアーについて詳しくお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。CompathyGOバーチャルツアーのコンセプトや特徴、体験動画や過去の参加者さまの感想を掲載しております。
【旅のスケジュール】
■開催日程
未定
■申込期限
開催日程に準ずる
■最少催行人数
4名
■こんな方にオススメ
◎ラオス・ルアンパバーンに行ってみたいと思っていた方
=>ツアーガイドは日本語堪能なラオス出身者が担当します。ガイドが自ら撮影・編集した現地の映像で現地の雰囲気が味わえ、ラオスのイメージを膨らませることがきるのはもちろん、Q&Aタイムを活用しての旅行前の予習にも最適です。
◎東南アジアらしい雰囲気を味わいたい方
=>本ツアーの最大の特徴は現地出身ガイドによるオンラインツアーとなっている点です。ガイドが自身で撮影・編集を行ったラオス・ルアンパバーンの観光スポットの動画を使い、一緒にいるかのようにご案内、丁寧に解説しますので、実際の訪問に極力近い形で現地の雰囲気を感じることができます。また、ラオスの仏教文化や寺院もご紹介予定ですので、ラオス独自の文化も堪能することができます。
◎コロナ情勢が落ち着き次第海外旅行に行きたいと思っているが、行き先が決まっていない方
=>動画使ってその地を現地の方と歩いているような体験の提供に努めます。画面越しにはなりますが、現地の友人と現地を旅しているような旅体験で次の旅先選びの参考になりますし、Q&Aの時間がございますので、ご不安な点等あればお気軽に質問いただけます。
■開催方法・参加要領
・参加方法:zoom(特定のアプリのインストール等は必要なく、お手持ちのスマートフォンやタブレット、PCのブラウザから簡単にご参加いただけます)
※参加チケット購入後、事務局よりメールにて参加用URLをお送りします
・参加要領:下記
– 積極的なディスカッションへの参加は強要しません!カメラをオフにして、映像つきのラジオのように楽しんでいただく形でも結構です。
– もちろんカメラをオンにしてガイドの方と積極的に表情で、声で、コミュニケーションを取っていただける方も大歓迎!
■参加費用
1,000円(税抜)
(クレジットカード/銀行振込/コンビニ決済等による事前決済)
■バーチャル旅行ツアー内容
①ガイドの自己紹介
②ラオスの概要をご説明
③動画でラオス文化体験
- 朝の托鉢風景
- ローカル朝市
④動画でルアンパバーン観光
- ワットマイ
- ワットシェントーン
- ナイトマーケット
⑤ラオス旅行ガイド
- アクセス
- 治安
- ベストシーズン など
⑥ガイドへの質問タイム
※合間に参加者からの質問タイムが入りますので、内容に含まれないことも聞けちゃいます!
■参加方法
本ページにてツアーを購入いただくと、ご登録いただいたメールアドレスまで参加用URLが送付されます。
ツアー開始時刻になりましたら、参加用URLまでアクセスいただくだけで参加可能です。
■ツアーガイドのご紹介
Sinthong Skavong (ティニャイさん)
■自己紹介
こんにちは、ラオス出身のティニャイです!
高校卒業後、Laos-Japan Insituteという学校で日本語を学び、2005年に日本語ガイドライセンスを取得しました。
現在はBlooming Tours で日本語ガイドとしてラオスの魅力を日本人の皆様にお伝えしています!
■メッセージ
まだラオスに来たことのない方にラオスの魅力をご案内することはもちろん、来たことのある方にも懐かしく思いながら楽しんでいただきたいです!
現在コロナで観光が出来ませんが、オンラインでラオスでの旅行気分を味わって、旅行ができるようになったらぜひ訪れてもらえると嬉しいです。